【ティーンズ向け】おすすめ本紹介
- お知らせ
- 掲載日2023年2月1日
-
キャラクターがおすすめの本を紹介します!
多摩市立図書館で日本十進分類法(NDC)から誕生したキャラクターたちが、自分の担当している資料からおすすめしたい本を紹介します。
キャラクターについて知りたい人はこちらをご覧ください。
2023年2月
5門 技術(500~599)
この分類には、料理、手芸に関する資料がたくさんあります。
サツキさんがおすすめするのは『中学生のためのスイーツの教科書 13歳からのパティシエ修業』(おかやま山陽高校製菓科/編 吉備人出版/出版社 2018.12/出版年)です。
サツキ:スイーツ作りに興味のある君にパティシエの卵になった気持ちで学べる本を紹介するよ。
お菓子作りの基本が詰まった一冊なんだ。
かわいくて美味しいお菓子をたくさん作ってほしいな。
2023年1月
4門 自然(400~499)
この分類には、生物、植物、宇宙、数学に関する資料がたくさんあります。
ヨウ先生がおすすめするのは『偉人たちの挑戦 1』(東京電機大学/編 東京電機大学出版局/出版社 2022/出版年)です。
ヨウ:科学の分野で活躍した偉人たちの人生が書かれている。
幼少期から天才だった者や、厳しい環境のなか諦めずに研究を続けた者もいて、意外な発見があるかもしれないな。
イラストも多くわかりやすいぞ。
2022年12月
3門 社会(300~399)
この分類には、政治、経済、職業に関する資料がたくさんあります。
ミツルさんがおすすめするのは『31cm-ヘアドネーションの今を伝え、未来につなぐ』(Japan Hair Donation &Charity/監修 KuLaScip/出版社 2021/出版年)です。
ミツル:ヘアドネーションとは、医療用のウィッグ(人毛)を作るために髪を寄付する活動のこと。
1つ作るためには30~50人の髪が必要なんだって。活動に関わる人達のいろいろな考えが盛り込まれた一冊だよ。
もっと活動が広がればいいね。
2022年11月
2門 歴史(200~299)
この分類には、歴史、伝記、地理に関する資料がたくさんあります。
フタさんがおすすめするのは『図説戦国合戦地図集 決定版 河越夜戦〜関ケ原、大坂冬・夏の陣までをオリジナルマップで解説!』(学研/出版社 2008年/出版年)です。
フタ:1500年代から1615年大坂夏の陣までのほぼ全ての合戦を網羅、その数約200、大きな戦(いくさ)は特にくわしく!
オールカラーの戦場地図が時系列で並び、「戦国時代」が一目瞭然。
武将たちの野望を俯瞰してみてはいかがかしら?
2022年10月
1門 哲学(100~199)
この分類には、心理学、哲学に関する資料がたくさんあります。
ホウジョウさんがおすすめするのは『しれっと逃げ出すための本』(PHP研究所/出版社 2021年/出版年)です。
ホウジョウ:「逃げること」は決して悪いことではないと伝えてくれる1冊。
心が圧し潰されそうな方は、ぜひ読んでみてはいかがかな。
2022年9月
0門 社会(0~099)
この分類には、図書、新聞、百科事典に関する資料がたくさんあります。
レイさんがおすすめするのは『ネットとSNSを安全に使いこなす方法』(ルーイ・ストウェル/著 小寺敦子/訳 東京書籍/出版社 2020/出版年)です。
レイ:インターネットやSNSは便利なものですが、使い方によっては一生を台無しにしてしまう可能性があります。
安全な使い方についてしっかり学んで、楽しんでください。
使い方をマスターすれば、あなたの強力な武器となりますよ。